意外と奥深い「胸鎖乳突筋」と自律神経の関係

こんばんは。
なかた筋整復院 院長の中田です。

前回のブログに引き続き、今回も「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」のお話です。この筋肉、首の細い筋肉に見えて、実はとても奥が深いんです。

脳神経と自律神経のつながり

この胸鎖乳突筋を動かしているのは「副神経(ふくしんけい)」という神経です。前回や、僧帽筋のブログでも少し触れましたが、とても大切なので改めて説明します。
副神経は、脳から直接出ている「第11脳神経」という神経の仲間です。脳神経と聞くと、顔の動きや感覚に関わることが多いのですが、副神経は特に首や頭の筋肉を直接動かす役割になっています。
そしてこの副神経は、「自律神経」の中でも、リラックスに関わる「副交感神経」とも関係が深いのです。
胸鎖乳突筋が緊張してしまうと、自律神経のバランスが崩れて、さまざまな体の不調につながる可能性があるということなんです。

副交感神経の働き

副交感神経は、私たちがリラックスしている時や、体を休めている時に働きます。
例えば、心拍数や血圧を下げたり、食べ物の消化を促したり、体をゆったりさせる、といった大切な役割を担っています。
専門的な話になりますが、この副神経は「迷走神経(めいそうしんけい)」という、もう一つの大きな脳神経の一部でもあります。迷走神経は、脳神経の中で唯一、脳からお腹のあたりまで長く複雑に伸びている神経です。
こうして考えると、首すじにある一見細い胸鎖乳突筋が、体に影響を与える筋肉だということが想像できますよね。
だからこそ、肩こりや首こりの施術を受ける際、強いマッサージなどは揉み返しだけでなく、もしかしたら体全体の不調につながる可能性もあるかもしれません。

以前、「肩こりがひどいと下痢になることもある」という話を聞いたことがあります。もちろん絶対ではありませんが、今回の胸鎖乳突筋と自律神経の関係を考えると、あながち嘘ではなさそうですね。

ご予約は、お電話で!


受付時間


当院までのアクセス

真岡鐡道 駅から徒歩 10分。車をご利用の場合は、真岡インターより 車で5分 無料駐車場あり 8台

住所〒321-4361 栃木県真岡市並木町3丁目28−8
TEL0285-81-3152
料金表

※初回のみ、初診料 3000円(税抜)を頂戴いたします。

自費診療 ※初診料 3000円(税抜)を頂戴いたします。 ※別途、消費税がかかります。※初診料は、前回の受診より半年経過した後に発生します。
施術か所一般高校生中学生小学生以下
1カ所5,000円4,000円3,500円3,000円
2カ所7,000円6,000円5,000円4,000円
整顔4,500円(首から肩にかけての調整を含む)
その他6,000円(体がだるい、重いなどの症状・姿勢改善・その他 )

[table id=5

関連記事

診療日

PAGE TOP